建築業務内容のご案内 |
夢をかたちに
(住宅編) |
1.構想 夢をきかせてください |
企業様向け・各種団体様向け (ダブルチェックで施工品質を確かなものにしましょう) |
1.第三者監理 建築会社と関係のない建築の専門家が、工事の各過程をチェックする方法を第三者監理といいます。 この第三者監理が入ることでの最大の効果は現場内に緊張感が生まれ、不良な工事の防止など、業者への抑止力となり、質の高い住宅を手に入れることにつながります。 そして建築主の方は、工事中の疑問や不安、あるいはいろいろな相談を求めることが出来、大きな安心感につながります。
2.建築見積り査定 建築見積書の査定は、通常は、設計をする設計事務所が行なう事になっています。 しかしながら、設計施工を一貫して行なっている工務店に依頼した場合とか、建売を購入する場合であると見積書を第三者的にチェックする人がいませんので、その見積書が高いとか安いとか言うのは、誰にもわかりません。 特に1式と書かれている見積書は、こちらから希望している事が反映していなかったり、項目が脱落していたりする場合も多々あります。そんな時に全くの中立な立場で査定します。 不当に高い工事費を防ぎ、また後になって追加精算の際のトラブルを防ぐのにとても有効になります。 |
|
|
耐震診断・耐震補強 (突然やってくる地震 大切な家族を守るのはたしかな耐震補強です) |
1.耐震診断・耐震補強設計 マンション、工場、オフィスビル、学校、幼稚園などを新耐震設計法に基づき、公共建築物等の耐震性能を数値化して評価します。 診断の結果に応じて、最適な補強工事の設計および施工内容の提案をします。
2.木造耐震診断・耐震補強設計 耐震診断により、木造建物の耐震性を具体的な数値で表示します。 倒壊の恐れがあるときは、耐震補強計画により、木造建物の耐震性と耐震補強後を具体的な数値で表示します。 診断の結果に応じて、最適な補強工事の設計および施工内容を提案します。 |